【溶鉄のマルフーシャ】ストーリーモード グッドエンド達成ガイド【ゲーム攻略】

ゲーム攻略溶鉄のマルフーシャ

この記事では、ストーリーモードのグッドエンド達成に苦戦している方のために、ゲームを上達させるためのコツを解説しています。
この記事を読めば、グッドエンドに近づくことができるはずです。

テクニック指南

ストーリーモードの攻略法を書く前に、テクニックの指南を記載します。

敵の対処の仕方やサブウェポンを使うタイミング

・優先的に倒す敵の種類
門に特攻してくる敵→速い敵、速い敵弾→遅い敵の順です。
特に、特攻してくる敵やダメージを与える敵の弾は、門を損壊させる恐れがあるので、優先的に倒しましょう。

・サブウェポンを使うタイミング
防御系は即時使用で、攻撃系は巨大で特攻してくる敵が2体以上出てきた時に使用します。

カードの選択やカードの引き直し

・武器交換タイミング
耐久値が3で赤くなるが、耐久値が2ぐらいで交換するのがベスト。

・仲間レベル
上げなくても問題はなし。お金に余裕があるときに上げよう。

・パラメータ
求めるパラメータを選択するのが基本だが、かなりパラメータが上がるカードが出た時には選択も視野に。

・チャンスカード
引いても引かなくてもどっちでもいいが、引いた時にマイナス効果で敵の猛攻が出現したりするので、安定して攻略したい人は引かない方が無難。

・修理の使用タイミング
中盤で使用する可能性があるカード。
防衛ゲージが半分くらい減った時に使うと安全。

・カードの引き直し
お金に余裕があるときに1~2回程度に使用。ただし、武器耐久値がない時でオススメの武器カードがないときは、引き直しも視野に。

序盤攻略

1日目~40日まで。
グッドエンドに入る条件は
・防衛ゲージが緑の部分が残った状態で40日目をクリアする。

優先順と立ち回り

項目優先順
カードの選択順武器→仲間→サブウェポン→防御力→パラメータ
武器サブマシンガン系、アサルトライフル系、軽機関銃系
サブウェポンバズソーショットシザーズショット 、パイルショット バリケード 
パラメータ攻撃力→連射力→リロード速度、マガジン容量→弾速、集弾性能
仲間特に誰でもいい
宿舎シャワー

立ち回り

  • 最優先で武器を取得。
  • その後は、パラメータを強化しつつ、仲間を採用しながら、サブウェポンも取得していく。
  • パラメータや仲間が整ってきたら、自分から攻めていって、門前で戦うようにする。
    門前で敵を制圧すれば、門へ被弾率もさがる。
  • 35日目、39日目に鈍足の特攻の大型の敵が、同時に複数体出現するので注意!!

40日のボスの攻略法

行動パターンは
・前に進んで沢山の弾をばら撒き、門を攻撃してくる。
・後ろに下がりながら、特攻する敵をばら撒いてくる。
の2パターン。

対処は
・前に進んで来た時には、リロードして弾数を最大にして、上の方に攻撃して弾を撃破する。
・後ろに下がった時は、追いかけずその場で正面に攻撃する。

無理にボスを倒そうとせず、一つ一つ確実に対処していくことが、40日のボスの攻略のカギになります。

中盤

41日目~80日まで
グッドエンドに入る条件は
・防衛ゲージがなくならない状態(ノーリトライ)で80日目をクリアする。

優先順と立ち回り

項目優先順
カードの選択順防御力→サブウェポン→仲間→武器→パラメータ
防衛ゲージが少ない時には修理を選択
武器上級サブマシンガン 、サブマシンガン、上級アサルトライフル、上級軽機関銃 
対象の武器がなかったら下級武器も視野に。
サブウェポンバズソーショットシザーズショット 、パイルショット リペアショットバリケード 
パラメータリバランス→リロード速度、マガジン容量→弾速、集弾性能→連射力→攻撃力
仲間下級兵の場合は上級兵に更新
宿舎シャワー、他のパラメータの強化が足りないと思ったら冷蔵庫、配給機

立ち回り

  • 41日目からは壁が回復しなくなるので、防御力UP、バリケード配置、仲間を上級に変更にといった防御面をまずは優先する。
  • 防御面が整ったら、序盤と同様に自分から攻めていって、門への被弾率を下げる。
  • リペアショットは、修理のカードが出なかった時に選択して使用する。
  • 61日目、63日目、69日目、70日目に鈍足の特攻の大型の敵が、同時に複数体出現するので注意
    特に70日目は4体も出現するので厄介。

終盤

81日目~100日目まで
ここまでくればグッドエンドは確定。
ここからはリトライしても問題なし。

優先順と立ち回り

項目優先順
カードの選択順サブウェポン(電熱砲)→武器 or 防御力 or サブウェポン(バリケード)→パラメータ
武器上級サブマシンガン、サブマシンガン、上級アサルトライフル、上級軽機関銃 
対象の武器がなかったら下級武器も視野に。
サブウェポン電熱砲 バリケード 
パラメータ足りない順に取得
仲間余裕があれば同じ仲間を選択して、レベルを上げてもよし。

立ち回り

  • 前には出れないので、攻撃性能がなければ攻撃武器を、防御面が不安な場合は防御面を強化する。
  • 83日目以降に電熱砲のカードが出現するので、絶対に取得すること。
  • 90日目に登場するボスは味方の攻撃もあるので、まっすぐ撃っていれば、敵の攻撃はほとんど当たらない。
  • 100日目に登場するボスは非常に硬いので、電熱砲を使って一撃で倒し、ゲームクリア。
  • 電磁法が取得できなかった場合は、カードがでるまでリトライするか、固いボス戦を頑張るしかない。
    敵の行動パターンは分かりやすいので苦しくはない。

タイトルとURLをコピーしました