【溶鉄のマルフーシャ】グッドエンド達成解説【ゲーム攻略】

  • URLをコピーしました!

『溶鉄のマルフーシャ』のストーリーモードのグッドエンド達成解説記事です。
戦闘における攻略ポイントを踏まえながら、10日刻みで解説していきます。

目次

事前に

グッドエンドに到達するために必要な知識やオススメカードを解説します。

防衛面を固める

溶鉄のマルフーシャにおいて一番重要なのは防衛面です。敵に突破されない防衛をする為にも、仲間の確保防御力のアップ防衛対象のゲージ把握をして、敵の攻撃に備えましょう。

お金の管理をする

お金は武器、仲間、パラメータ、サブウェポンなどの購入に不可欠です。お金はあまり手に入らないので、資金管理は適切に行いましょう。

自分に見合った武器の選択

攻撃力が高い武器弾数が少なく、リロード速度も遅いので、防衛に向かないことが多いです。特に慣れていない人だと、敵の対処が追いつかずに突破され、防衛失敗してしまうこともあります。

その反面、攻撃力が低い武器弾数が多く、リロード速度は早いので、敵の対処がしやすいです。

自分に見合っている武器は何かを見極めて、防衛するようにしましょう。

サブウェポンを上手く活用する

サブウェポンもグッドエンドを達成するためには重要な武器です。使用するかどうかで、防衛力に大きな差がでてきます。

緑のサブウェポンは防御面に使え、青のサブウェポンは攻撃面に使えます。見かけたらなるべく取得して、門の防衛をより強固にしましょう。

オススメカード

武器

一番オススメなのはサブマシンガン

リロード速度と弾数に優れており、リロード速度を最大まで強化すると、一瞬でリロードされて敵への対処がやりやすくなります。

他のオススメ武器
  • アサルトライフル
    火力は普通、弾数は普通、リロード速度も普通な平凡的な武器。
  • 機関銃
    リロード速度と火力は低いが、弾数は多い武器。
仲間

一番オススメなのはアルビナ

全体的に安定性があるのでグッドエンドを目指すなら仲間にしておきたいキャラクター。

他のオススメ仲間
  • ストレルカ
    弾をばらまいて援護してくれるが、射撃の安定性はなし。
  • フェリセット
    高火力の攻撃で援護してくれるが、リロード速度は遅い。
パラメータ

取得順は攻撃力→連射力→リロード速度 or マガジン容量→弾速 or 集弾性能

サブウェポン青

一番オススメなのはバズソーショット

攻撃範囲の大きさと持続時間の長さは硬い敵が出現した時の対処に役立つ。

他のオススメサブウェポン青
  • シザーズショット
    貫通する攻撃を放つサブウェポン。小さい敵には当てづらい。
  • パイルショット
    3本のパイルを打ち込むサブウェポン。火力は高いが攻撃範囲は狭い。
サブウェポン緑

一番オススメなのはバリケード

バリケードは翌日以降も残り続け、門への被害を抑えてくれるので設置するだけで門への被害を防げる。

1日目~40日目

グッドエンドに入る為には完全防衛(緑ゲージが残った状態)日数が40日が必要になるので、防衛ゲージに注意しながら、防衛していく必要があります。

10日ごとに宿舎の施設でパラメータ強化できます。まずは冷蔵庫を選択してマガジン容量を上げましょう。

STEP
1日目~10日目
  • まずは武器の取得が最優先
  • 武器取得後はパラメータを上げつつ、誰でもいいので仲間を取得する。
  • 仲間を取得するまでは、門の防衛を徹底
STEP
11日目~20日目
  • 自身のパラメータ強化に努める。
  • オススメのガジェット武器が出現したら取得する。
  • 資金不足な為、カードの引き直しはしないように。
STEP
21日目~30日目
  • 前進して、前の方で敵を撃破し、門の被害を抑える。敵は多少逃しても、味方が撃破してくれる。
  • 資金に余裕があるなら、仲間を上級兵に上げる
  • 危ないと感じたら下がる。
STEP
31日目~40日目
  • 敵が大量に出現するので、サブウェポンも駆使して門への被害を抑える。
ルード
35日目、39日目に登場する鈍足の大型の敵には要注意だぜ!!

40日目のボス戦

  • 前進してきた時に、大量の弾をまいてくるので注意!!
  • 全弾が門に命中すると一気にゲージが削られ、グッドエンドに入れなくなってしまうので絶対に防ぐこと。
ルード
ボスが前進してきた時には、弾数は最大にして、弾切れを防ごう。
弾がきたら照準は上の方に構えて対処する

41日目~80日目

グッドエンドに入る為にはノーリトライで80日目をクリアすること。41日目からは防衛ゲージは回復しなくなるのでより防衛に力を入れないといけません。

手に入るお金も固定になるので使いすぎず、武器が買えるぐらいのお金は残しておきましょう。

10日ごとの宿舎の施設では状況に合わせて施設を利用しましょう。マガジン容量が足りなければ冷蔵庫リロード速度が足りなければシャワーを使用します。

STEP
41日目~50日目
  • 仲間が上級兵でない場合は、最優先で上級兵にする。
  • バリケードや防御力アップを取得して、門を強固にする。
STEP
51日目~61日目
  • 敵が硬くもなっているので、上級武器も取得
  • お金が厳しい時には、下級武器の使用も検討。
  • 前進して前の方で敵を撃破し、門の被害を抑える
  • 防衛ゲージが少なくなっていたら。修理リペアショットを取得して、防衛ゲージを回復させる。

STEP
61日目~70日目
  • 鈍足の大型の敵が61日目、63日目、69日目、70日目に出現するので注意!!
  • 更に65日目にはボスも出現。65日目は前に出ないで待機してましょう。
  • 大型の敵を門に近づけさせない為にも、前進して前の方で対処する
ルード
70日目は4体も出現するから要注意だ!!

65日目のボス戦

  • ジャンプして戻ってきた時の着地後に、密集した弾幕を放ってくるので注意!!
  • 敵の弾は味方が対処はしれくれるが、防ぎきれないことがあるので自分でも対処する
STEP
71日目~80日目
  • 60日目~70日目に比べて、敵の猛攻は激しくないが、油断は禁物。

80日目のボス戦

  • チャージ攻撃で門にダメージを与えてくるが、味方との連携でチャージ攻撃は止められるので、特に難しくはない。

81日目~100日目

1日目~40日目は40日完全防衛、41日目~80日目はノーリトライでクリアできていればグッドエンドフラグが立つので、ここからはリトライしても大丈夫です。81日目からは自分自身に敵の攻撃が入ると防衛ゲージが減るようになります。

ルード
グッドエンドの条件が達成できているなら、後はクリアするだけだ!!
STEP
81日目~100日目
  • リトライができるようになるので死んでも問題なし。
  • 83日目に以降に出現する青いサブウェポンの電熱砲を取得すると、ボスを一撃で倒せて、時短になる。

あとがき

蛍火
この記事が攻略の参考になることを願ってます。
  • URLをコピーしました!

コメント(承認制)

コメントする

目次