蛍火が考えた育成方法を記載します。
育成パターン
爪をメインとした火力物理型
スキル | |||||
メイン | サブ | ||||
爪 | 角、牙、鱗 | ||||
ステータス | |||||
HP | STR | VIT | INT | RES | AGI |
◎ | ◎ | 〇 | × | △ | △ |
おすすめバトルスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
リズムパンチ | 爪 | 単体に小ダメージ 自分にクリティカル率5ターン上昇 | |||
六連撃 | 単体に極小ダメージ×6 クリティカル時の威力が高い | ||||
爪とぎ | 自分のクリティカル率5ターン上昇 クリティカル威力 5ターン上昇 | ||||
力溜め | 角 | 自分に力溜め付与 (次の物理攻撃の威力が×2.5) | |||
がぶりちょ | 牙 | 単体に中ダメージ HPを自分のSTR×2回復 | |||
オーラクラッシュ | 単体に中ダメージ 相手に有利な効果をすべて解除 | ||||
おすすめパッシブスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
瞬発力 | 爪 | クリティカル威力上昇 | |||
狩猟本能 | クリティカル率上昇 | ||||
全力ダッシュ | 角 | 戦闘開始時 自分のSTR3ターン上昇 | |||
破壊 | 牙 | クリティカルが発生するごとに相手に追加で STR5ターン下落 or VIT5ターン下落 or INT5ターン下落 or RES5ターン下落 or AGI5ターン下落 | |||
熱交換 | 鱗 | 毎ターンHPを回復 | |||
心配性 | 戦闘開始時 自分に再生3ターン付与 (行動後にHPが自動で極小回復) | ||||
筋力集中 | 尾 | 物理威力上昇 | |||
ドラミング | クリティカルが発生するごとにBP+8 |
爪のクリティカル関連スキルを活かし、力溜めからの6連撃で高ダメージを狙う構築。
クリティカルが発動すれば、デバフとBP回復も可能です。
自信がある場合は、角の命中系のスキルも使ってもいいかも。
ただし、AGIとRESがないため、素早い魔法系の敵に攻撃されると辛い可能性が。
咆哮をメインとした魔法回避型
スキル | |||||
メイン | サブ | ||||
咆哮 | 翼、鱗 | ||||
ステータス | |||||
HP | STR | VIT | INT | RES | AGI |
〇 | × | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
おすすめバトルスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
魔力集中 | 咆哮 | 自分に魔力集中を付与 (次の魔法攻撃の威力が×2.5) | |||
空間侵食 | 単体に必中の大ダメージ 相手が頭痛なら追加で頭痛によるダメージ | ||||
レジストシールド | 鱗 | 自分のRES×2分のシールド付与 (数値分のダメージを無効化) | |||
ノイズストーム | 翼 | 全体に大ダメージ 頭痛5ターン (毎ターン対象のINT×0.5~1.5のダメージ) | |||
羽ばたき | 自分のAGI5ターン上昇 回避率5ターン上昇 | ||||
おすすめパッシブスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
魔力炉 | 咆哮 | 魔法威力上昇 | |||
反応魔法 | 反応魔法発生率上昇 | ||||
イメージトレーニング | 戦闘開始時 自分にINT3ターン上昇 | ||||
分析 | 回避が成功するごとにINT5上昇 | ||||
風読み | 翼 | 回避率上昇 | |||
ゆらゆら | AGIが高いほど回避率が上昇 | ||||
熱交換 | 鱗 | 毎ターンHPを回復 | |||
心配性 | 戦闘開始時 自分に再生3ターン付与 (行動後にHPが自動で極小回復) |
敵の攻撃を回避しながら魔法で攻撃する構築。
回避成功時にINTが上昇するため、さらに火力が上がります。
しかし、スキル構築の難易度や防御面の不安定さから、上級者向けの構築です。
翼をメインとした速度追撃型
スキル | |||||
メイン | サブ | ||||
翼 | 鱗、牙 | ||||
ステータス | |||||
HP | STR | VIT | INT | RES | AGI |
◎ | × | 〇 | △ | 〇 | ◎ |
おすすめバトルスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
ソニックブレード | 翼 | 単体に中ダメージ 自分のAGIの高さで威力が決まる | |||
突風 | 相手に有利な効果をすべて解除 自分に風の剣2ターン (毎ターンランダムな単体に自分のAGIダメージ) | ||||
風の剣 | 自分に風の剣5ターン (毎ターンランダムな単体に自分のAGIダメージ) | ||||
ソードダンス | 単体に小~極大ダメージ 風の剣の残ターン数が多いほどダメ―ジ増加 | ||||
羽ばたき | 自分のAGI5ターン上昇 回避率5ターン上昇 | ||||
レジストシールド | 鱗 | 自分のRES×2分のシールド付与 (数値分のダメージを無効化) | |||
おすすめパッシブスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
風読み | 翼 | 回避率上昇 | |||
風の幕 | 魔法耐性上昇 | ||||
ゆらゆら | AGIが高いほど回避率が上昇 | ||||
追い風 | 3ターンごとに風の剣1ターン (毎ターンランダムな単体に自分のAGIダメージ) | ||||
熱交換 | 鱗 | 毎ターンHPを回復 | |||
心配性 | 戦闘開始時 自分に再生3ターン付与 (行動後にHPが自動で極小回復) | ||||
鋼のボディ | 牙 | 物理耐性上昇 |
回避率を上げつつ、風の剣をまとい追加攻撃をメインとする構築。
風の剣はAGIが高いほど火力が上がるため、STRやINTを上げなくても強くもなれる。
ただし、序盤はスキルが揃っていないため、INTを上げないと最初のボスで苦戦する可能性があり。
毒異常付与や毎ターンBP回復のパッシブスキルとも相性が良い。
尾をメインとした耐久必殺型
スキル | |||||
メイン | サブ | ||||
尾 | 角、牙、鱗 | ||||
ステータス | |||||
HP | STR | VIT | INT | RES | AGI |
◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | 〇 |
おすすめバトルスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
塵の鎧 | 尾 | 自分に重化Lv+1加算 (重ねがけの度にLv上昇 VITとRESがLv×8%上昇) | |||
バイタルシールド | 自分にVIT×2分のシールド付与 (数値分のダメージを無効化) | ||||
太鼓撃ち | 単体に大ダメージ BP+20 | ||||
ゴーストウィップ | 単体に中ダメージ 自分のRESの高さで威力が決まる | ||||
がぶりちょ | 牙 | 単体に中ダメージ HPを自分のSTR×2回復 | |||
毒の牙 | 単体に中ダメージ 毒Lv+1付与 (重ねがけの度にLv上昇 毎ターンLv×10%のダメージ) | ||||
ボディバレット | 鱗 | 単体に中ダメージ 自分のVITの高さで威力が決まる | |||
呪い | 単体に自分の被ダメージの合計ダメージ 上限は自分の最大HP | ||||
おすすめパッシブスキル | |||||
スキル名 | タイプ | 効果 | |||
筋力集中 | 尾 | 物理威力上昇 | |||
竜の呼吸 | 毎ターンBP回復 | ||||
自信家 | 戦闘開始時 BP+20 | ||||
鋼のボディ | 牙 | 物理耐性 | |||
熱交換 | 鱗 | 毎ターンHPを回復 | |||
心配性 | 戦闘開始時 自分に再生3ターン付与 (行動後にHPが自動で極小回復) |
高い防御力で攻撃を耐え抜き、必殺技で敵を圧倒する構築。
耐久力が高く、死にづらいのが特徴。
ただ、攻撃性能は控えめなため、耐久力の高い敵が相手だと苦戦するかも。
構築以外のおすすめスキル
名前 | タイプ | 効果 |
---|---|---|
不屈の心 | 尾 | 自分に不屈の心を付与 (戦闘不能時にHPを40%回復して復活) |
応急手当て | 汎用 | HPを小回復 |
ダンシングチョップ | 物理攻撃 単体に中ダメージ 奇数ターンは威力×1.5% 偶数ターンは威力×0.5 | |
パーティークラッカー | 魔法攻撃 単体に中ダメージ 奇数ターンは威力×1.5% 偶数ターンは威力×0.5 |
おすすめアーティファクト
名前 | 効果 |
---|---|
竜のぬいぐるみ | 戦闘不能時にHPを全回復して復活 一度発動すると効果を失う |
サバイバルキット | 5ターンごとにHP極小回復 |
サイコロ弁当 | 毎ターン1/6の確率でHP極小回復 |
竜のお香 | 毎ターンBP+3 |
竜の首飾り | BPの最大値+20 |
速乾インナー | 行動力の最大値+10 |
丈夫なブーツ | 行動力の最大値+20 |
ふかふか抱きまくら | 休息時の行動力回復量+15 |
魔法の貯金箱 | 毎週、所持金の10%のGが手に入る |
村人の信頼度
村人との交流で好感度が上がると、対応する食材とスキルが、それぞれレアリティの高いものに上ります。
育成パターンに合わせて、交流する村人を変えていきましょう。
村人 | 食材 | スキル |
---|---|---|
マーサ | 金属(VIT↑↑) 結晶(INT↑、RES↑) | 角 |
アーチス | 肉(STR↑↑)、 菌類(RES↑、INT↑) | 爪 |
ノット | 海鮮(INT↑↑)、 水(AGI↑、HP↑) | 牙 |
ウルピカ | 樹(RES↑↑)、 植物(AGI↑↑) | 咆哮 |
クイン | 骨(HP↑、AGI↑)、 石(VIT↑、STR↑) | 鱗 |
トリー | 炭水化物(HP↑↑)、 卵(STR↑、VIT↑) | 翼 |
モルゲンティアナ | 食材割引 | 尾 |
気質の調整
育成するにあたって、気質も大切なパラメーターとなります。
どちらに育てるのが良いかは人それぞれなので正解はありませんが、個人的にはWILD寄りに育てた方が良いと思います。
理由は以下の通りです。
- WILDの方がパラメーターが上がりやすい
- ねだられた時に食材を与えやすい
- 命令無視はそれほど痛手にならない
RULEにするとスキルがもらえることもありますが、基本的にランダムなので、ステータスアップの方が良いと思います。
ただし、ゲームオーバーになりやすいというデメリットもあるため、アイテムの「健康サプリ」や「カリカリドラゴンフード」を使って気質を調整することをおすすめします。
その他:個人的なアドバイス
借金はするべきか
ショップのアイテム購入を優先したいので、マルチ(ショップ店員)がきている時には借金はした方がいいかなと。
ただし、高いもので借金しすぎると、後々返せなくなるので注意
ボス戦の前に来ることも多いので、お金が足りなかったらボス戦後に借金返済も可能。
村人や隣町は食べても問題はないのか
村人を1回食べさせる程度なら、ストーリーの進行に大きな問題はなし。
メリットとして、パラメータが大幅に上昇する。
デメリットは、食べた村人が消滅し、WILD値が大幅に上昇。
WILD値が上がりすぎるとバッドエンドになりやすいため、食べさせるタイミングには注意!!
村人を2回食べさせると、モルゲンティアナとの戦闘が発生し、
バッドエンドになるので絶対にやらないように!!
周回ボーナスは何かいいか

様々な周回ボーナスがある中で、個人的におすすめなのは
- 竜のぬいぐるみ(必須)
- 全ステータス+10%
- +10000G
- 不思議なハリセン×5
- 1週目開始時にスキルひらめき×1
特に竜のぬいぐるみは復活できるアイテムなので持っていて損はありません。
スキル抽選枠も確かに捨てがたいですが、序盤はお金が足りないので、どちらかというと金策面を整えたいところ。