【コーヒートーク】何気ない会話を楽しみながら、至福の一杯いかがですか?【総評・感想】

この記事には広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回取り上げるのは『コーヒートーク(Coffee Talk)』です。

舞台はオーク、サキュバス、エルフといった他種族が生活する世界。夜に営業している喫茶店の主人公バリスタは、お客に“至福の一杯“を提供し、それぞれの悩みや想いに耳を傾けます。多種多様な悩みが人の数だけ存在する。その思いを聞いて、見届けるのがこの作品です。

ゲームシステムはシンプルで、お客に合わせた飲み物を提供するだけです。

では、『コーヒートーク(Coffee Talk)』のゲームレビューを本記事で解説していきます。

ホタ
9本目!
夜の喫茶店でどんな出会いと会話が待ってるのか、展開がきになる作品だね~!
目次

概要

ジャンルアドベンチャー
プラットフォームSteam
Xbox One
Switch
PS5 / PS4
開発元Toge Productions
販売元コーラス・ワールドワイド
発売日2020年1月29日
公式リンクhttps://coffeetalkgame.jp/coffee-talk

総評

オススメ度:

会話の面白さ、キャラクターの魅力、そして落ち着いたBGMと全体的に非常によくできていて、アドベンチャー作品としては文句のつけようがなかったです。

ただ、文字を読むことが中心であるため、アクションや刺激を求める人には、少し物足りなく感じるかもしれません。

プレイ時間は2時間でした。

コーヒートークのここが面白い

様々な悩みを持った他種族の悩み話が聞ける

このゲームの最大の魅力は、他種族の何気ない悩み話です。

この世界に暮らす人たちも、私たちと同じように悩みを抱えています。

エルフとサキュバスの恋愛事情、狼族と吸血鬼の相棒話、やんちゃな猫娘を心配する猫親。そういった、何気ない会話に共感ができて、心地よく感じます。

個人的に面白かったのは、吸血鬼のハイドとサキュバスのルアの言い合うシーン。真ん中にいるフレイヤそっちのけで話が進むので、見ていて『フレイヤ不憫だな』と感じました。

ホタ
他種族なのにどこか“人間らしい”悩みがあって、聞いてるだけで心がほぐれる!

組み合わせ方で至福の一杯が変わる飲み物作り

素材を組み合わせ多種多様な飲み物が作成できるのも、楽しめるポイントのひとつ。

自分たちが知っている飲み物だけでなく、オリジナルの飲み物も作れたりします。こんな飲み物があったという驚きもありました。

ラテアート機能もあり、自分好みの一杯を作れます。(ラテアートは難しくて蛍火は上手く作れませんでした。)

ホタ
思ってもみなかった飲み物が出てきて、びっくりしたよ〜!

コーヒートークのここが気になる

試行錯誤しなくてはいけないレシピ作り

最初はレシピが分からない為、上手く飲み物が提供できずに失敗することがあります。失敗するとストーリーにも影響がでるため、非常に厄介です。

対策としては、フリーサーブという機能で何回も飲み物を作成して、レシピを探し出すか、攻略サイトを参考にして進めるかの二択となります。

何回も挑戦して答えを導き出すか、楽してストーリーを進めるか。どう選択するかはプレイヤー次第です。

個人的な感想

全体的に見て秀作でした。

全体的にクオリティが高いものありますが、他種族間での会話は現代社会においても重なり合うところがあり、話をきいていて共感するところが多かったです。

人と違うところ、娘の心配、新天地での不安、こういった悩みは種族関係なくても起こることです。だからこそ、この作品の会話は心に響き、さまざまな想いを感じさせてくれるものだと思います。

終わりに

『コーヒートーク(Coffee Talk)』は、落ち着いたBGMで会話を楽しみたい人にとってオススメの作品です。プレイ時間も短めで、ちょっとした空き時間に遊べる手軽さもあります。

ホタ
一杯のコーヒーから広がる会話に癒されて、気づけば心まで満たされてたよ〜!
蛍火
ではまた。
  • URLをコピーしました!

コメント(承認制)

コメントする

目次